タイトル |
作曲者敬称略 |
コメント |
[アルバム]
SCENE Passion |
小松原俊 |
[版権物]アコースティックギター
初めて聞きにいったプロギタリストの生演奏で聞きほれた一曲、小松原さんのサイトにサンプルが視聴できる。なんともいえない悲壮感漂うカッコイイ曲である。単音引きの練習に力が入るようになったのもこの曲を聴いてからだったりする。 |
[アルバム]
GROWING UP 花 |
岸部眞明
(車谷美佳子) |
[ライブ・版権物]アコースティックギター
ライブで車谷さんが演奏していた曲。どこまでも柔らかく、表現できないイメージを見せられる曲。岸部さんのHPで数曲視聴できるようになっているが、残念ながらこの曲はできない。 |
[アルバム]
あの日そらを飛んだよ
チャンピオンフラッグ
雨のうた
[アルバム]
DreamBag 楽園を君に
砂の迷路
憧れ
|
衣川 亮輔
(オフィスひよこ) |
[版権物]アコースティックギター+BGM
ドギツイ突込みが印象的な衣川さんを紹介。わらべロックという謎のスタイルで演奏される衣川さんの曲は全体的にまとまった出来。バラード、ロック、ポップ、ジャンル的には網羅してる感じ。最初に印象に残ったのはチャンピオンフラッグ。特徴的な曲で面白い。特にバラード調が良い感じで雨のうたの寂しさはやばい。その他も楽園を君にを始め、どれも味のある出来上がり。大阪周辺のライブ会場で激しく活動されている。
|
願い-NEW- |
しもかわもとき |
[ライブ]アコースティックギター
今まで見てきたライブの中で最もしっくり来た声を持つ方。人懐っこい印象とは裏腹に、ステージでは自分の世界に完全に陶酔した歌い方は非常に魅力的である。基本的にオリジナル曲をメインにしているが、ライブではアレンジしたカバーを1曲披露しているが、こちらも中々にかっこよかった。しかしながらやはり願い。大阪周辺のライブ会場で活発に活動されている。 |
踊る箱 |
大地 |
[ライブ]アコースティックギター
初めてまともにライブという物を見に行った時に演奏されていた曲。コード演奏の中ではこの曲を超える激しさは見たことが無い。トリッキーな曲調と早口言葉のような歌詞が特徴。大阪周辺のライブ会場で活発に活動されている。 |
アルバム |
YUYA |
[ライブ-インターネットライブ]アコースティックギター
あぼんの参加した初ライブの参加者の一人、ギターも上手く、ピアノも弾ける肉イ少年。人格はどうあれ、曲は単調ながらも単調が故に響いたか、良い曲でした。YUYAさんのHPからインターネットライブが見れます。大阪周辺を起点に日本全土でで活発に活動されている。
|
Red Devil |
いくらちゃん
最下方の写真の方 |
[ライブ]アコースティックギター
ライブを見に行くようになって久々にヒットな曲。押尾コータローさん張りの演奏法でパワフルな演奏が魅力的な曲。大阪周辺のライブ会場で活発に活動されている。 |
|
[アルバム]
mind soap HolyMission |
Raphael |
[版権物]
ファンタジー系、文句なしにかっこいい。カラオケに入っている所を見たことが無いのが悔やまれる。 |
EDEN
Will-地図に無い場所-
LunaticGate
Labyrinth |
Janne
De Arc |
[版権物]
マリスミゼルばりにファンタジーな曲と、濃い過ぎるほどの情欲などの詩と、むかつくほどに声が高いのが特徴。 マリスが好きな人ははまる可能性大。 |
15の夜
I love you |
尾崎 豊 |
[版権物]
この2曲は魂に響く曲という事で。今からすればかなり昔の曲だが、それでも尚現代の人々に受け入れられる名曲でしょう。 |
if... |
DA
PUMP |
[版権物]
カッコイイ以外に表現できない曲。ダンスもかっこよく、DAM等のカラオケではPVが収録されている。 |
以下
[アルバム]
merveilles
(メルヴェイユ) Syunikiss〜二度目の哀悼〜
月下の夜想曲
au ruvoir |
MALICE
MIZER |
[版権物]ビジュアル系バンド
幻想的な曲調とオーケストラ調の歌い方、激しい衣装が特徴のグループ。月下の夜想曲が一般に多く流れたのではないだろうか、現在はバンド活動は終了し、ボーカルだったGacktがソロで活動を続けている。
ピックアップした曲の中ではSyunikissの独特さに強く惹かれた。当時まともにカラオケに行く事が少なかった筆者がカラオケに打ち込めた数少ない曲である。 |
Mizerable |
Gackt |
[版権物]ビジュアル系
元マリスミゼルのボーカル。ソロになってからもマリス調の曲が出て嬉しい限りだ。レ、ミゼラブルという歌詞がどうしても娘をと聞こえてしまう筆者の病は不治であろうか?
|
for dear
優しい悲劇
BEAMS
ピストル
Like@Angel
Spray
MARIA |
黒夢 |
[版権物]ビジュアル系
代表的なビジュアル系バンドでしょうか。印象的にはラルクと同時期に盛り上がってたので印象が近いです。
最もメジャー化したのはMARIAかな?筆者はLike@Angelで黒夢を聞くようになりましたが。 |
[アルバム]Tierra Bluely Eyes
[アルバム]True "good-morning Hide"
[アルバム]Heart Shout at the Devil
[アルバム]ray 花葬
[アルバム]ark Heaven'sDrive |
L'Arc-en-Ciel |
[版権物]ビジュアル系
まぁ知らない人もそうは居ないだろうメジャーグループ。ぱらぱらと好みの曲を出してくれる。 |
INVOKE
ThunderBird
WHITE BREATH |
T.M.Revolution |
[版権物]
ジャンヌダルクバリ、出現順からするとこっちが先なのでこの言い方はおかしいが。
時折好みの曲を出してくれる。どうでもいいがHPがムヤミヤタラにカッコイイ。恐らく今までみたHPで最高(笑 |
欲望の街 |
竹内 力 |
[版権物]
ミナミの帝王の主題歌。もう渋すぎ。声がらがらな人用。 |
トンボ |
長渕 剛 |
[版権物]
拳曲。和田アキコ大好きなら大丈夫。 |
全部、君だった。 |
山崎まさよし |
[版権物]
盛り上がり部分とこれでもかという程明確に分けられた気持ちの良い曲。後半の幻想的な繋ぎ声も綺麗でほっとする。 |
eve〜Last night〜 |
laputa |
[版権物]ビジュアル系
ラルク、黒夢と同時期に聞いた曲、かなりかっこいい感じなのだが知名度の低さは郡を抜いて高い。もっと多くの人がこの時期に聞いていればもっとヒットしていたと思われるグループ。コンプリートアルバムにもこの曲は無いようで悲しい限りである。
Amazon等でSingleが販売されている。興味がある方は一度聞いてみるのも一興か。 |
escape |
MoonChild |
[版権物]
1997/04/19〜1997/06/28日本テレビで放映されていたFiVEという番組の主題歌に使われていた曲。かっこいいメロディが印象的。 |
Any
youthful days
ニシエ ヒガシエ |
MR.Children |
[版権物]
こちらも説明いらずでラクチンです。歌詞の上手さが印象的ですな。 |